新着情報

📝「くるみん認定」取得に向けた行動計画を策定しました

日南製材事業協同組合では、社員一人ひとりが仕事と子育てを両立しながら、その能力を十分に発揮できる職場環境の整備を目指し、厚生労働省の「くるみん認定」取得に向けた行動計画を策定しました。

「くるみん認定」は、次世代育成支援対策推進法に基づき、子育て支援に積極的に取り組む企業を厚生労働省が認定する制度で、一定の基準を満たした企業には「子育てサポート企業」として認定マークの使用が許可されます。

■ 計画目標と主な取り組み

1.計画期間

令和7年8月1日~令和9年7月31日までの2年間

2.内容

目標1:

計画期間内に、育児休業の取得率を次の水準以上とする。

  • 男性社員・・・取得率50%以上
  • 女性社員・・・女性社員全体と有期雇用の女性社員それぞれについて、取得率80%以上
〈対策〉
  • 各職場における休業者の業務カバー体制の検討(代替要員の確保、業務体制の見直し、複数担当者制、多能工化など)実施
  • 育児休業取得開始日から5日間を有給とする制度を導入する

目標2:

職場環境の意識や固定的な性別役割分担意識の是正のための情報提供・研修の実施

〈対策〉
  • 管理職を対象とした意識改革のための研修を2ヶ月に1~2回実施
  • 業務体制の見直し、DX化による事務の効率化などの取組実施
  • 各部署における問題点の対処及び研修の実施

目標3:

年次有給休暇の取得の促進のための措置の実施

〈対策〉
  • 職員会議による社員への周知

■ 今後に向けて

今回策定した行動計画は、「くるみん認定」取得に必要な10項目の認定基準に基づいており、男性の育児休業取得促進、女性社員の継続就業支援、働きやすい職場づくりを総合的に進めてまいります。

今後も地域と林業の持続可能な発展に貢献するとともに、社員一人ひとりが安心して働ける職場づくりを目指してまいります。

引き続き、皆さまのご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

日南製材事業協同組合


📌「くるみん認定」とは?

「くるみん認定」は、育児と仕事の両立を支援する企業として厚生労働省が認定する制度です。認定には、男性の育児休業取得率(10%以上)女性の取得率(75%以上)労働時間の適正化など複数の要件を満たす必要があります。

詳細は厚生労働省公式ページをご覧ください:
https://www.mhlw.go.jp/…/kurumin/index.html